ビタミンCの効果的な摂り方についてご質問が多いので、面白い発表を交えてご紹介します!

シミ対策なら朝がおすすめ
ビタミンCは飲む量だけでなく、飲むタイミングによっても効果が変わるんですよ!
それを示している実験についてご紹介します!
こちらの実験は、東京都健康長寿医療センター研究所の石神昭人医師のセミナーで聞いた話です。
培養皮膚にUVBを当てる実験なのですが、UVBを浴びる前と浴びた後、どっちにビタミンCを塗るかで、肌への影響が変わるかを調べた実験になります!
お肌の実験によると、UVBを浴びる前にしっかりビタミンCを補っている方が
肌細胞のDNA損傷を抑制したそうです!
つまり、日差しを浴びたアフターフォローより、日差しを浴びる前の抗酸化ブロックの方がお肌にとっては重要ということです!
そのため、飲む日焼け止めと言われるサプリメント類は強い抗酸化力を示す成分が肌細胞に蓄えられる系が多いですね♪
一方、ストレスケアには夜がおすすめ!
抗ストレスホルモンと呼ばれる【コルチゾール】は、夜間のうちに準備されて、朝8時をピークに分泌されます。
このホルモンは副腎と呼ばれる小さな臓器で作られます。おおよそ親指程度のサイズの副腎ですが
ここはなんと
血液中の150倍ものビタミンC濃度で
体内で最もビタミンC濃度が高い場所
として有名な臓器です。それってつまり、どこよりもビタミンCを必要としている臓器ってことですね!つまり
副腎の働きにはビタミンCが不可欠!
なので、副腎がコルチゾールを生成する夜間帯にビタミンCを摂取しておくと、抗ストレスホルモンが作られやすいので夜がおすすめなんですよ♪
ストレスは、過食の原因になりますから、総合的に考えた時にはダイエットにも良いということになりますね。また、コルチゾールの安定は、イライラしない素敵な女性に近づくので、いわゆるメンタル美人さんに近づきます。

どちらの効果も捨て難い…そんな人は朝晩に分けてビタミンCをとってくださいね♪